県民の誰もが、身近なスポーツ施設や学校体育施設を利用して、それぞれの好みに応じた、多様なスポーツを主体的・継続的に親しむことができるようにするため、「総合型地域スポーツクラブ」(以下「総合型クラブ」という。)の全県展開に向けての支援を行っています。
平成18年3月現在で、47のクラブが設立され、さらに4クラブが創設に向けての準備を進めており、平成19年3月には県内市町村に設置される見通しです。
|
1.全県展開に向けた支援体制
(1)財政支援(創設・育成及び定着に向けた助成制度)
市町村が実施する地域住民主体の総合型クラブを支援する事業、または設立された総合型クラブの育成及び定着を支援する事業に対し、富山県2000年国体記念基金を活用して助成しています。
|
(事業内容)@補助率:補助対象経費の1/2
A補助期間:平成16年度〜平成20年度
B補助対象事業の概要
区分 |
補助対象事業 |
補助限度額 |
準備期 |
@設立準備委員会の設置及び開催
A健康体力相談事業
B定期的・継続的なスポーツ教室
C定期的・継続的なスポーツ大会
D各種研修会・広報活動及び調査活動
E設立総会の開催
Fその他総合型地域スポーツクラブ設立に必要な事業
|
1市町村あたり
200千円
(1年間) |
育成期 |
@運営推進委員会の設置及び開催
Aクラブマネージャーの設置及び有資格指導者の配置
B健康・体力相談事業
C定期的・継続的なスポーツ教室定期的・継続的なスポーツ大会
D定期的・継続的なスポーツ大会(イベント含む。)各種研修会・広報活動及び調査活動
E各種研修会・広報活動及び調査活動
FNPO法人認証推進、事業の充実、NPO法人である設立総会の開催総合型地域スポーツクラブの運営組織体制の強化をはかるために必要な事業
|
1市町村あたり
2,000千円
(3年間)
|
定着期 |
@運営推進委員会の設置及び開催
Aクラブマネージャーの設置及び有資格指導者の配置
B健康体力相談事業定期的・継続的なスポーツ教室
C定期的・継続的なスポーツ教室定期的・継続的なスポーツ大会
D定期的・継続的なスポーツ大会(イベント含む。)各種研修会・広報活動及び調査活動
E各種研修会・広報活動及び調査活動
FNPO法人認証推進、事業の充実、NPO法人である設立総会の開催総合型地域スポーツクラブの運営組織体制の強化をはかるために必要な事業 |
1市町村あたり
1,000千円
(1年間)
|
(2)ノウハウ支援(広域スポーツセンター事業)
総合型クラブの一層の育成・定着を推進するため、平成11年に「富山県広域スポーツセンター」を富山県総合体育センター内に設置し、各スポーツ環境や課題を分析し、クラブ設立や安定した運営をノウハウを巡回指導、広報啓発事業を通しておこなっています。また、クラブ運営のキーマンを育てるため、クラブマネージャーの養成の事業などを展開していきます。
|
@広報・啓発事業 |
◆広報・啓発リーフレット、チラシの配布
◆啓発用パネルで説明
◆ホームページでの広報・啓発活動 |
 |

▲
クリックすると最新の情報が見ることができます。 |
A人材育成事業T |
富山県総合型地域クラブマネージャー養成講習会(H15〜H17)
|
目的:総合型クラブの創設及び運営 に必要な事項に関する講習を実施し、その経営能力を有する専門的な人材の育成を図る。
会場:富山県総合体育センター会議室
期間:11日間(63時間)
単位:42単位
修了者数:155名
|
A人材育成事業U |
総合型クラブ育成・定着研修会
(H17年度) |
目的:総合型クラブの実験的運営法並びに問題解決法を学び、クラブ育成・定着へのステップアップを目指す。 |
人材育成事業内容(1.92MB) |
B市町村、クラブ等巡回指導・相談事業 |
県内(旧35市町村)地域のスポーツの環境、地域住民の意識などについて調査分析し、各種研修会、講習会、説明会、準備委員会において、地域住民やスポーツ団体、行政担当者に対し指導・助言を行っています。
この中で地域住民の皆さんに総合型クラブへの理解を深めて頂き、クラブ創設への計画的な取り組みについて一緒になって検討したり、設立されたクラブに対しては、財源確保の手法やNPO法人取得についての情報提供を行ったりしています。 |
|