ソフトバレーボール は、1988年に軽くて柔らかいボールを使用し、安全で親しみやすい生涯スポーツとして、誰もがバレーボールを楽しむことができることを願って考案されたものです。

  ソフトバレーボールは、 各ライフステージにおいてそれぞれのスタイルで楽しむことができることから、今や幅広い年齢層に普及しています。また、全国各地に同好会やサークルが結成され、大会や交流会が盛んに開催されています。 
・ボール:ゴム製(小学生用はビニール製)
     重さ:210g±10g。円周78g±1cm(小学生4年生以下用は50g、5〜6年生用は100g)
・ネット:高さ2m(小学生以下は、1.8m)
     支柱の両側に1mのアンテナを出します。
・支柱:バドミントン支柱+補助支柱でも可能です。


・バドミントンのダブルスコート(外側ライン)に、センターラインとサービスラインを引いて利用します。


 

・4人チームを構成してゲームをします。

・チームの年代、性別の組合せは自由ですが、全国大会での競技におけるチームの構成は次のとおりです。
 
 
全国スポレク祭:40歳代男女各1名と50歳以上男女1名
 ねんりんピック:60歳以上の男女各2人
 シルバーフェスティバル:50歳代男女1名60歳以上男女1名
 ファミリーフェスティバル:30歳代男女1名と小学生2名
 レディース&メンズ交流会
 レディースの部:39歳以下女各1名と40歳以上女3名
 メンズの部:39歳以下男女1名と40歳以上男3名

・1セット15点のラリーぽポイント制で、3セットマッチとします。
ただし、14対14の時は2点差がつくまで行いますが、16対16になったときは、先に17点取った方のチームを勝ちとします。

・サービスは1回とし、エンドライン後方のサービスゾーン(小学生4年生以下はショートサービスゾーンとします)内から打ちます。サービスしたボールがネットインした場合はアウトとなります。

・相手コートへは、ブロックの接触に加えて3回以内で返却しなければなりません。

・選手交代は、1セット4回以内とし、同年代同姓同士の交代に限ります。

・タイムアウトは1セット2回以内、1回につき30秒間です。

1.プレーはサービスで始まります。サービスはサーブ権を得た時、右回りでローテーションをし、バックのライトに位置した選手が打ちます。

2.4人のプレーヤーは、ボールを床に落とすことなく、ブロックの接触に加えて3回以内に相手コートに返します。

3. 4人のプレーヤーはどの位置にいても(ただし、ファミリーの部でバックに位置する大人プレーヤーを除く)、味方のコート上にあるボールに対してアタックやブロックができます。ただし、サービスされたボールは直接アタックやブロックはできません。

4.反則はサービス順の誤り、タッチネット、オーバーネットなどがあります。


 

富山県ソフトバレーボール連盟事務局
荒木  修身
〒939-8026富山市山室荒屋新町15-4
TEL/0766-22-2582