ターゲット・バードゴルフ

--- Target Bird golf

●概要

 合成樹脂の羽根つきボールを、普通のゴルフクラブで打つミニゴルフの一種です。

 ボールは、バドミントンの羽根をゴルフボールに取りつけたような形状をしています。羽根は飛距離を押さえる働きをし、ピッチングウェッジで打ったとき18m、ドライバーで打ったとき30mが標準と言われています。

 ボールを打つ動作は、ゴルフと変わりはありません。ただし、ボールはパラソルを逆さにした形状なので、ボールをフワリと高く打ち上げる技術が要求されます。

 ボール自体の安全性は高いものの、ゴルフのクラブをフルスイングすることに変わりはないので、その点はゴルフと同じように注意が必要です。

●用具

 1)ボール
  ゴルフボールに、バドミントンの羽根がついたもの。

 2)クラブ
  普通の五フルクラブを使う。

 3)スイングマット
  ゴルフ用人工マットを使用。

 4)ホール
  上部ホールをアドバンテージホール、下部ホールをセカンドホールという。
  前者は傘を逆さに立てた形、後者はフープ(輪)を地面に置いたもの。

●歴史

 ターゲットバードゴルフの考案者である野嶋孝重が、ゴルフを始めたのは1960年(昭和35年)のことです。当時、ゴルフの練習場は高輪練習場ぐらいしかありませんでした。

 なんとか狭い場所でもゴルフを楽しめないものか、あれこれ工夫をして、ゴルフボールにバドミントンの羽根をつけるアイディアが浮かんだのです。これが、現在のターゲットバードゴルフの原型です。 1969年のアポロ11号の月面着陸をテレビで見て、「パシッと発進し、フワーリと着地するところは、考案したゴルフボールと同じだ」と野嶋は思いました。 ゴルフボールにバドミントンの羽根をネジで取り付け、試作球を友人に配ったことから次第に普及するようになりました。

 ターゲットバードゴルフは、ゴルフのルールに準じているので分かり易く、狭いコースでも思い切りボールが打てる爽快感があり、他のスポーツでは使えない、起伏のある場所を活用することができるメリットもあります。 このようなメリットを生かし、地域スポーツとしての村おこし、過疎対策などに活用されています。


もくじへ