手軽にスポーツマッサージ
 スポーツを行なう上で、体をより好ましい状態にすることを「コンディショニング」といいます。
 その「コンディショニング」のひとつとして、今回、手軽にできるスポーツマッサージを取り上げました。
| ○スポーツマッサージの手技 軽擦法(さする) 筋肉の様子を確かめ、血行をよくする。  | 
    ||
        ![]() 足の骨間  | 
      
        ![]() 下腿から大腿  | 
      
        ![]() 腰背部  | 
    
| 
         揉ねつ法(もむ) 筋性疲労や老廃物をもみほぐして取り除く。  | 
    ||
        ![]() 足底部  | 
      
        ![]() 下腿後部  | 
      
        ![]() 前腕部  | 
    
| 
         セルフマッサージ  | 
    ||
        ![]() 下腿部  | 
      
        ![]() 腰背部  | 
      
        ![]() 大腿部  | 
    
| ○スポーツマッサージの注意点 @翌日まで感触が残るような強い刺激を与えない。 Aマッサージの時間は、部分的には5〜15分、全身なら30〜45分ぐらいが目安。 Bけがの直後、熱があるとき、痛みが激しいとき、医師から止められているときは行なわない。 C軽擦法 → 揉ねつ法 → 軽擦法と行なってマッサージの効果をチェックする。  |