平成14年3月3日(日)9時30分より富山県国際健康プラザにおいて、「第2回モデルスポーツクラブ育成研究会」を
開催いたしました。 今回は、福岡県北九州広域圏スポーツクラブ連絡協議会の川嵜孝之氏を講師に招き、
「都道府県の中核体育施設におけるスポーツクラブ化に向けた取り組みについて」−ドイツ及び北九州の
事例から−と題した講義の後、研究協議をしました。 川嵜氏は、5度の渡独経験(スポーツクラブ調査、
国際交流員、留学生受け入れ体制調査、自費の語学入学等)をお持ちになり、講義の前半では、
ドイツにおけるスポーツの文化的価値、国や自治体のスポーツクラブ育成支援体制、
スポーツボランティアの活動、スポーツ団体・機関の活動等を日本と比較しながら、
詳しく説明されました。後半では、これら先進ドイツの事例を生かした日本でのモデルスポーツクラブの育成について、
北九州のクラブ育成をもとに提案されました。 終わりに、参加者の方々の質問に詳しく応えていただき、
大変有意義な研究会となりました。
|
|
|
パレススポーツクラブジュニアセミナー発表会・交流会
|
[体操セミナー]

[フェンシングセミナー]

|
平成14年2月23日に正式に設立された施設中心型の総合型スポーツクラブ「パレススポーツクラブ」
の最初の大きなイベント、「パレススポーツクラブジュニアセミナー発表会」と
「パレススポーツクラブ交流会」が3月24日(日)富山県総合体育センターで開催されました。
午前中は、開会式での小林福治会長のあいさつの後、これまで1年間練習を積んできた体操や
フェンシングなど11のジュニアセミナーの子どもたちが順次すばらしい活動発表を行い、
大きな拍手を受けていました。その後、富山県総合体育センター米田喜實雄センター長が
各セミナー受講生の代表者に修了証を授与し、発表会を終えました。
午後からは、大アリーナで、クラブのビーチボール交流会とニュースポーツ体験会、
プールでアクア交流会としてフローティングアクアビクスと楽しい水泳教室を開催し、
富山県総合体育センターが一日、明るい歓声につつまれました。
一日延べで600名以上の参加を得、平成14年度の活動に向けて大きな成果を上げることができました。
|
|
|