 |
 |
 |
 |
 |
HIGHSCOOL BASEBALL |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[ワンポイント豆知識]
●競技者とポジション
守備位置名称 |
略号 |
位置番号 |
投手
(pitcher)
捕手
(catcher)
1塁手
(first baseman)
2塁手
(second baseman)
3塁手
(third baseman)
遊撃手
(short stop)
左翼手
(left fielder)
中堅手
(center fielder)
右翼手
(right fielder) |
P
C
1B
2B
3B
SS
LF
CF
RF |
1
2
3
4
5
6
7
8
9 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
夏の高校野球の感動をもう一度!
●9人ずつの2チームで対戦します。攻撃側が3人アウトになると攻守を交代し、両チームが攻撃を終えると1イニングが終了となります。これを9イニング繰り返します。攻撃側は各イニングで3アウトになるまでに、1・2・3塁を回って、ホームベースを踏んだ選手の数が得点となり、9イニングを終了して、合計点が多い方が勝ちとなります。 |
 |
 |
 |
 |
競 技 方 法 |
 |
 |
●試合方式は、トーナメント方式で行う。 チ審判委員は、(財)日本高等学校野球連盟により、委嘱される。
●使用球:硬式野球は、公認野球規則に定められた規格を有するボール。
軟式野球は、(財)全日本軟式野球連盟の公認球A号。 |
 |
 |
これだけは知っておきたい用語集 |
 |
 |
競技場は通称ダイヤモンドと呼ばれる一辺が90フィート(27.43m)の正方形の内野と、その後ろの外野。ホームベースから外野フェンスまでは250フィート(76.199m)以上、投手板からホームベースまでの距離は、60フィート6インチ(18.44m)と決められている。 |
 |
 |
競技のおこり |
 |
 |
日本における野球の歴史は、明治6年東京開成学校(現東京大学)で、西洋人教師ウイルソンが生徒たちに伝えたのが始まりといわれています。アメリカでは、ベースボールがプロスポーツとして発展したのとは逆に、日本ではアマチュア野球が広く国民に普及し、国民的スポーツとして位置づけられました。また、日本独自の軟式野球は、大正時代の中頃、京都の鈴鹿栄氏が考案し、現在の隆盛を築きました。 |
 |
●富山市民球場(硬式)
【富山市下飯野30-1】TEL076-451-0900
CHECK!! 平成10年に、人工芝の張り替えを行った、プロ野球も開催される日本海側で最大の球場。
●魚津桃山運動公園野球場(軟式)
【魚津市出字桃山36】TEL0765-22-0077
CHECK!! 同一敷地内の陸上競技場では、国体時にラグビーフットボールが開催される。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|