 |
 |
 |
国体の盛り上がりを“2002年”ワールドカップへ
●競技は、センターサークルの中心よりキックオフすることによって開始され、手や腕を使わず、その他の体や足でボールを蹴ったり、止めたり、ヘディングしたりして相手のゴールに入れ、得点を競う競技です。
競技時間は国体では、前半35分、ハーフタイム10分、後半35分で行われます。 |
 |
 |
 |
 |
競 技 方 法 |
 |
 |
●競技規則は、平成12年度(財)日本サッカー協会制定の「サッカー競技規則」による。
●試合は、トーナメント方式とし、3位決定戦を行う。
●試合時間は、すべて70分とし、ハーフタイムは10分とする。なお、勝敗が決定しない場合は、20分を限度としてVゴール方式による延長戦を行い、それでも決しない場合は、ペナルティーキック方式により勝敗を決する。 |
 |
 |
これだけは知っておきたい用語集 |
 |
 |
オフサイド/相手陣内に攻め込んだとき、パスが自分に出される前に、先回りして待ち受けてはいけないという規則がある。このとき、相手ゴールラインと自分との間に、守備側の選手が2人以上(ゴールキーパーを含む)いればオフサイドにならない。
Vゴール方式/延長戦で勝敗を決するとき、決められた時間内でどちらか一方が先にゴールした時点で勝敗を決する方式。
ペナルティーキック方式/延長戦を行っても勝敗が決しない場合、勝敗を決するために行う方式。お互いに5人ずつペナルティマークからシュートし、得点の多い方が勝ち。 |
 |
 |
競技のおこり |
 |
 |
サッカーの発生は古く紀元前ですが、スポーツとして型ができたのは、1863年にイングランドに「The
Football Association」が創立されたときからです。以後、ルールが簡単で、ボール1個あれば手軽にできることから急速に全世界に普及しました。
日本では、1873年、イギリス軍艦が来日したときに、ダグラス少佐が兵学校の生徒に教えたのが最初だといわれています。 |
 |
●高岡スポーツコア(高岡市サッカー・ラグビー場)(成年男子)
【高岡市二塚428-1】TEL0766-20-1157
●高岡スポーツコア(高岡市芝生広場)(成年男子)
【高岡市二塚428-1】TEL0766-20-1157
●高岡市営城光寺陸上競技場(成年女子)
【高岡市城光寺字登立137】TEL076-644-6785
●富山県岩瀬スポーツ公園 岩瀬サッカー・ラグビー場(少年男子)
【富山市森5-1-17】TEL076-438-4880
●富山県岩瀬スポーツ公園 岩瀬ソフトボール広場(少年男子)
【富山市森5-1-17】TEL076-438-4880
●富山南総合公園多目的広場(少年男子)
【富山市友杉1097】TEL076-429-5695(富山南総合公園体育文化センター)
●富山南総合公園芝生広場(少年男子)
【富山市友杉1097】1076-429-5695(富山南総合公園体育文化センター) |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |