 |
 |
 |
 |
 |
SOFTBALL |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[ワンポイント豆知識]
●盗塁は難しい?!
盗塁を成功させることは野球に比べてかなり難しい。ソフトボールでは、走者に走力があり、スタートからスライディングまでうまく行っても、そのほとんどがアウトかセーフのきわどい判定になることが多い。なぜかというと、野球のようにリードを大きく取って、投手のすきをつくということができないからです。
盗塁を成功させるためには、離塁アウトにならない程度のはやいスタート、走塁力、送球に応じたスライディングなどがあるけれど、それ以外にも積極的に次の塁へ進もうという気持ちがいちばん大事なことです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
圧巻 ウインドミルモーション
●1チーム9人ずつのプレーヤーからなる2つのチームが、攻撃と守備を交代して行いながら、得点を競うゲームです。 |
 |
 |
 |
 |
競 技 方 法 |
 |
 |
●球審のコイントスにより先攻・後攻を決め、プレーヤーが守備位置に着き、打者がバッターボックスに入り、投手がピッチャーズプレートに触れ、球審がプレイボールを告げて、ゲームを始める。
●正式のゲームは7イニングで行い、7イニングを終わって同点のときは、延長戦を行う。
●9回を終わって同点のときは、10回からタイブレイク(無死走者2塁)で試合を続ける。 |
 |
 |
これだけは知っておきたい用語集 |
 |
 |
インターフェア/守備妨害。
ピッチドアウト/投球を大きくはずして、相手チームの攻撃をかわす。
オブストラクション/攻撃や守備、走塁などの妨害行為。
ランダウンプレイ/走者を塁と塁の間に挟んでアウトにするプレイ。
ウインドミルモーション/投手の代表的な投球法で、ボールを持った手を1回転させて投げる。ソフトボールの投球は、すべて下手投げで、手と手首が体側線を通過しながらボールを離さなければならない。 |
 |
 |
競技のおこり |
 |
 |
1887年に室内のベースボールとしてシカゴで発祥し、冬期のトレーニングとして親しまれていましたが、1920年頃から屋外競技として取り上げられ、プレイグランドボールと改称されました。1933年に全米大会が開催され、ルールも統一され名称もソフトボールと改められています。 |
 |
●宮野運動公園野球場(成年男子)
【黒部市宮野44】TEL0765-54-1236
●宮野運動公園多目的グラウンド(成年男子)
【黒部市宮野44】TEL0765-54-1236
●大沢野町総合運動公園多目的広場(成年女子)
【大沢野町八木山650】TEL076-468-1567(陸上競技場)
●立山町民グラウンド(少年男子)
【立山町前沢3318】TEL076-464-1118(立山町国体室)
●婦中スポーツプラザ(少年女子)
【婦中町板倉269-1】TEL076-465-3786 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|