GUIDE
富山県総合体育センターの各利用案内
トレーニング室・体力測定室のご案内
利用時間
- 平日/土曜 9:00-21:00
- 日曜/祝日 9:00-19:00
利用上の注意
●トレーニング前に、必ず、準備運動、整理運動を十分に行なってください。
●各自の体調にあわせ、無理のないように行なってください。
●測定を実施する前に、健康チェック(血圧・脈拍測定)を行なってください。
●トレーニングの際は、必ず、運動用の服装と内履きシューズを持参して下さい。
●小・中学生の利用は、機器の扱い方等に必ず指導が必要なので、事前に指導員に相談して下さい。
●トレーニングが出来ない幼児・小学生を連れての利用はできません。
第1トレーニング室のご案内
トレーニング室・体力測定室には、各種トレーニング機器、コンピュータによる体力診断機器と運動能力を多角的に分析する測定機器を導入しています。自分の体力を知り、自分にあったプログラムでトレーニングを始めませんか。
●施設内にあるアリーナ、プール、雨天走路、宿泊施設を利用しながらトレーニングを実施することができます。
●ウエイトリフティング用プラットフォーム3面を備えた広いスペースの中で本格的なフリーウエイトトレーニングに取り組めます。
●ウエイトトレーニングマシン、トレッドミル、エアロバイク、その他各種トレーニング機器が常設されており、健康増進から競技者のための体力アップまで目的に合わせたトレーニングができます。
●体力測定を併せて実施することにより、個人のレベルに合ったトレーニングを実施することができます。
●個人の体力や目的に応じたトレーニングメニューの作成やトレーニング指導をします。
●初めての方でもスタッフが親切に指導します。
トレーニング機器の紹介
トレーニングの目的 | トレーニング機器 |
---|---|
全身持久性 | トレッドミル、エアロバイク、クロストレーナー、エアロクライム |
筋力 | バーベル、セットバーベル、ダンベル、ケトルベル、ウエイトスタック式トレーニングマシン等 |
最大無酸素パワー | パワーマックスV |
その他 | サンドバッグ、肋木、チンニングバー、ボックス、ハードル、ラダー、バランスボール、ケアポール等 |
第2トレーニング室のご案内
【利用条件】
1 予約制(最大利用人数40人程度)
2 トレーニング指導ができる有資格者・指導者が必ず付き添うこと。
※選手だけの自主トレーニングは認めない。
➡ 当日指導者の都合がつかない場合は、第1トレーニング室を利用してもらう。
3 ストレングス&コンディショニング(アスリートが、競技や試合に向けて体力全体をトータル的にトレーニングし、調整すること)を目的としている施設なので、それ以外の技術的な目的に使用する場合は使用を認めない。
【対 象】
〇アスリート優先とする
※原則、中学生以上とし下記の条件を満たす選手。但し、未来のアスリートは、将来トップアスリートを目指すという目的から、利用可とする。
1 TOYAMAアスリートマルチサポート事業(サポート選手)
2 各競技団体強化指定チーム・選手
3 プロ、実業団チーム・選手、大学、高校運動部
4 各全国レベルの大会を目指しているクラブチーム・競技者
※富山県スポーツ協会に所属している競技種目
5 その他(2~4に準ずる県外アスリート)
【利用時間】
〇現在の第1トレーニング室利用基準と同じ。
平日:9:00-21:00,日・祝日:9:00-19:00 休館日:毎週火曜日(祝日除く)、年末年始
【利用料金表】
区分 | (金額円) | |
---|---|---|
利用時間 | 3時間 | |
個人 | 一般 | 450 |
生徒・児童 | 230 | |
団体(30人以上) | 一般 | 360 |
生徒・児童 | 180 |
【予約・支払いについて】
1 事前確認表の内容を、下記<申し込み先>まで連絡。(TEL、FAX、Eメール)
※当月より2ヶ月先まで予約可能。
<申し込み先>
・TEL:076-429-5455
・FAX:076-429-4163、Eメール:palace@sportsnet.pref.toyama.jp
↓↓↓
2 日程等、確認後、連絡責任者へ連絡
↓↓↓
3 申請書、同意書を<申し込み先>まで提出。(TEL、FAX、Eメール) ※ 利用する日の前日まで
(1)予約制のため、個人、団体(30名以上)利用とも申請書を提出し支払い。
<申請書>
・事務所提出
(2)第2トレーニング室利用について・同意書・内容を確認し、申請書と一緒に提出
↓↓↓
4 予約完了






体力測定室のご案内
体力測定室・トレーニング室には、コンピュータによる体力診断機器と運動能力を多角的に分析する測定機器、各種トレーニング機器を導入しています。自分の体力を知り、自分にあったプログラムでトレーニングを始めませんか。
体力測定後の指導につきましては、指導者派遣事業申請書が必要になりますので、予めお申し込みください。
▽一般体力測定
小学生から高齢者まで幅広く実施できます。また、測定結果をもとに、今後のトレーニングに役立つアドバイスも行います。
測定項目 | 内容 |
---|---|
形態測定 | 身長、体重、体脂肪率(インピーダンス法) |
心肺機能測定 | 最高血圧、最低血圧、安静時脈拍数 |
体力測定 | 握力、背筋力、垂直とび、反復横とび、閉眼片脚立ち、長座体前屈、最大酸素摂取量、上体おこし |
※一般体力測定には競技力アップコースがあり、通常の体力測定項目に腕伸展パワー、脚伸展パワーの項目が追加されます。中学校、高等学校運動部の方にお勧めできます。


【一般体力測定申し込み名簿】
▽専門測定
競技者のための専門的な測定を行い、今後のトレーニングに役立つアドバイスも行います。
【1】筋力系機能測定
競技者の筋力・筋パワー等の体力評価に活用できます。
測定項目 | 内容 |
---|---|
(1)形態測定 |
身長、体重、胸囲、大腿囲、下腿囲、上腕囲等 身長、体重、皮脂厚から身体組成を評価し、腕・脚の周径囲等を計測する。 |
(2)等速性筋力 |
※バイオデックス ![]() スピード条件(速い~遅い)を変えて、膝関節(単関節)の伸展力・屈曲力を測定する。 |
(3)無線式光電管タイム計測システム |
光電管を使用し、スタートから10m、10mから20mのラップタイム等を測定します。 ![]() 競技種目により、スタート姿勢や距離を設定する。 |
(4)上肢伸展パワー |
1.2m/sec(5回) ![]() スピード条件(速い~遅い)を変えて、上肢(多関節)のパワーを測定する。 |
(5)脚伸展パワー |
1.0m/sec(5回) ![]() スピード条件(速い~遅い)を変えて、脚全体(多関節)のパワーを測定する。 |
(6)自転車パワー |
<1>5秒間全力ペダリング(2回),40秒間全力ペダリング(1回) ![]() 自転車ペダリングにより最大無酸素パワーおよびパワーの持久性を評価する。 |
(7)一般測定 | 握力 背筋力 垂直跳び 上体おこし 反復横とび |
【2】呼吸循環器系機能測定
陸上競技の中・長距離種目、スキークロスカントリー等の選手の体力評価に活用できます。
測定項目 | 内容 |
---|---|
(1)形態測定 | 身長、体重、胸囲、大腿囲、下腿囲、上腕囲等 |
(2)安静時心電図 | |
(3)内科ドクターチェック | 安静時心電図から診断 |
(4)ウォーミングアップ | 測定機器を装着し、トレッドミル上で実施する |
(5)トレッドミル | 選手のレベルにより開始速度を設定。3分ランニング、1分休憩、漸進的にスピードアップし、走りきれなくなるまで実施する。 |
(6)ラクテートアナライザー |
(血中乳酸度濃度測定)1分休息の間に実施する。 |
(7)運動生理学者から測定結果の説明及びアドバイス |
《体力測定申し込み方法》 予約制となります。
申し込み方法 | 体力測定室(一般コース) | 個人 | |
---|---|---|---|
団体 | |||
体力測定室(専門コース) | 個人 | ||
団体 | |||
受付人数 |
一般コースは、午前・午後が各20名程度です。 専門コースは、午前・午後が各5名程度です。 人数が多い場合は数回に振り分けて、実施していただいています。 |
お問い合わせ
富山県総合体育センター
お問合わせは電話・メールもしくは直接ご来館ください。
【電話によるお問い合わせ】
【メールによるお問い合わせ】
トレーニング室横雨天走路・人工芝スペースの利用について
トレーニング室横雨天走路・人工芝スペースの利用について
〇雨天走路は第1トレーニング室の付属施設です。
雨天走路を利用される場合はトレーニング室カウンターで受付し、トレーニング室利用券をご購入ください。
(一般:400円、児童及び生徒:200円)
(利用券をご購入いただくと、トレーニング室もご利用いただけます)
※体力測定及び競技選手のトレーニング指導が予定されている場合、ご利用いただけないことがございます。
〇人工芝スペースは第2トレーニング室の付属施設です。利用できるのは第2トレーニング室利用対象者で、事前受付が必要です。