2 21世紀のスポーツ振興ビジョン
21世紀の富山県のスポーツ振興の課題は、一言で言えば、スポーツを通じて健康で明るく元気な県民生活を実現することといえましょう。 また、富山県民新世紀計画では、県民参加の五つの挑戦目標の一つとして、子どもから高齢者まで県民一人ひとりが、日常生活の中で健康づくりやスポーツ活動を楽しく実践し、みんなが元気で温かい交流のネットワークが広がる「健康とスポーツのはつらつ県」の創造を目指しています。 このことから、プランでは、「健康とスポーツのはつらつ県」の創造を推進のスローガンとして、本県スポーツ振興が目指す目標とその具体的なビジョンを示し、実現に取り組むこととしています。
(1)スポーツ振興の目標と基本理念
プランでは、「生涯スポーツ社会」の実現を目標として掲げます。 生涯スポーツ社会とは、スポーツの持つ多様な意義を県民がそれぞれのライフスタイルに応じて享受できる社会であり、その実現のため、県民一人ひとりの豊かなスポーツライフの創造を基本理念として、各種施策を推進します。
(2)生涯スポーツ社会の具体的ビジョン 生涯スポーツ社会の具体的ビジョンは、次のとおりです。 生涯スポーツ社会では、多様なスポーツ活動が主体的に展開され、そのことによって、スポーツを基盤としたコミュニティの形成や県民生活の活性化が進展します。
県民が、それぞれの目的や能力、適性、関心などに応じ、身近なスポーツ施設を利用して、いつでも手軽にスポーツを行うことができる。
日常のスポーツ活動や様々なスポーツ教室・大会・イベントなどへの参加を通じて、人々との交流・交歓が活発に行われ、明るいコミュニティが形成される。
児童生徒が、学校や身近な地域の中でのスポーツ活動を通じて、心身の健全な発育・発達と生涯にわたってスポーツに親しんでいく基礎を培うことができる。
富山県の豊かな自然の中での活動を通じて、自然とのふれあいや理解を深め、自然との共生によって潤いのある暮らしを送ることができる。
トップアスリートを目指す選手が、自らの能力を最大限に伸ばし、全国や世界のひのき舞台で活躍することによって競技の栄光を勝ち得るとともに、県民に感動と活力を与え、子ども達に夢と希望を育むことができる。
資の高いスポーツや観て楽しむスポーツとのふれあい、スポーツボランティアなどのスポーツを支える活動などとの多様な関わりによって、スポーツの持つ多彩な文化的機能を享受できる。
|