4 スポーツ振興の基本方向

 人々がスポーツに求めるものは様々です。

 スポーツそのものを楽しむ、競技性を追求し可能性に挑戦する、体力の維持向上やストレスの解消、肥満解消といった健康のため、人々や自然のふれあいのためなど、様々な目的で行われています。

 このような広がりは、スポーツが本来持っている活動の楽しさや活動から得られる喜び、爽快感などが、その根底にあることはいうまでもありません。今後、人々の生活を彩る文化として、一層発展していくことが求められています。

 プランでは、このような点を十分踏まえ、県民誰もが、それぞれの目的や適性、好みに応じたスポーツに生涯を通じて親しむことができるよう、スポーツ振興の基本的方向を次のとおり設定し、振興を図ります。

○スポーツの楽しさや健康・体力づくり、人、自然との豊かな交流を求めて、日常の生活の中で行われるスポーツを「生活の中のスポーツ」として推進します

○スポーツの栄光を目指し、可能性の限界に挑戦するスポーツ及びそのようなスポーツとのふれあいの充実を「チャンピオンスポーツ」として推進します。

戻る

 

(1)生活の中のスポーツ

  生活の中のスポーツでは、学校生活の中で行われる児童生徒の体育・スポーツの充実を図るとともに、地域の身近な施設で行われるスポーツをコミュニティスポーツとして、また、富山県の豊かな自然を舞台に行われるスポーツをアウトドアスポーツとして推進します。 

 なお、次代を担う子供たちを育成していく上で、幼児期における運動体験が、その後の主体的な運動実践に深く結びついていることを踏まえ、家庭などにおいても、身近なスポーツ施設や広場、自然の中での運動遊びなどに積極的に取り組むことが大切です。

戻る

 

ア.学校体育・スポーツの充実

  児童生徒の心身の健全な発育・発達と生涯にわたってスポーツに親しんでいく基礎を育み、スポーツを通じた学校生活の充実を図ります。 

 このため、学校本来の体育・スポーツの充実を図るとともに、児童生徒の多様なスポーツニーズに対応するため、重点施策として、地域のスポーツ指導者やスポーツ活動との連携、必要に応じた複数校による合同運動部活動の実施を推進します。

戻る

 

イ.コミュニティスポーツの推進

  スポーツを通じ、地域住民の健康づくりや人々との豊かな交流を推進し、健康で明るいコミュニティづくりを図ります。 

 このため、重点施策として、誰でも、いつでも、どのような種目でも継続して行うことができる総合型地域スポーツクラブの育成を推進するとともに、高齢者・障害者の積極的なスポーツ参加を促進します。

戻る

 

ウ.アウトドアスポーツの推進

  海・山・河川など、恵まれた自然の中での活動を推進し、自然とのふれあいを通じて、自然との共生による潤いのある生活を創造するとともに、ウォーキングやジョギングなどの身近なスポーツ活動を推進します。

戻る

 

(2)チャンピオンスポーツ

 チャンピオンスポーツでは、競技水準を高め、全国や世界のひのき舞台で活躍できる選手の育成をチャンピオンスポーツとして、また、技術や体力の極限に挑む質の高いスポーツとの多様なふれあいをイベントスポーツとして推進します。

戻る

 

ア.チャンピオンスポーツの推進

  2000年国体を機に充実した施設・人材などを生かし、強化拠点施設におけるスポーツ医・科学と連携した一貫指導体制などにより、全国や世界のひのき舞台で活躍できる選手の育成を図ります。 

 このため、重点施策として、強化拠点における一貫指導と合宿・遠征などの強化活動を柱に、競技力向上システムを再編整備します。

戻る

 

イ.イベントスポーツの推進

  優れた選手やチームの高度なプレーは、スポーツの魅力であるとともに、本県選手の競技力の向上はもとより、スポーツ文化の創造にも大きく寄与します。 

 このことから、大規模施設を利用した全国的大会や国際的大会などの誘致を推進するとともに、そのような質の高いスポーツとの多様なふれあいの機会の拡充に努めます。

◎スポーツ振興の基本方向

 

戻る