(4)日本スポーツマスターズの開催 全国スポーツ・レクリエーション祭の開催


 本県では、2000年国体から5年の節目にあたる、2005年(平成17年)に、競技志向の高い中・高齢者を対象とした「第5回日本スポーツマスターズ」が、また、10年の節目にあたる、2010年には、我が国最大の生涯スポーツの祭典である「第23回全国スポーツ・レクリエーション祭」が開催される予定になっています。 

 開催準備にあたっては、本県の実態に応じた「開催準備組織機構」及び「開催準備年次計画」を作成し、計画的に推進します。

戻る

 

ア.日本スポーツマスターズ

開催目的
 日本スポーツマスターズは、スポーツ愛好者の中で、競技志向の高い中・高齢者を対象としたスポーツの祭典であり、参加者が、お互いに競い合いながらスポーツに親しむことにより、生涯スポーツのより一層の普及・振興を図り、併せて、生きがいのある社会の形成と、健全な心身の維持・ 向上に寄与しようとするものです。

 本県では、生涯スポーツ社会の実現に向け、中・高齢者のより積極的なスポーツ参加と全国から集う選手との交流を図る意義ある祭典と位置付け、開催準備を進めます。

 祭典の概要  
(1)期 日 2005年(平成17年)秋 5日間
(2)会 場 県内数市町村
(3)主 催 (財)日本体育協会 富山県 (財)富山県体育協会  
(参考)
第1回大会 (2001年 開催県:宮崎)  

実施競技

陸上競技、水泳、サッカー、テニス、バレーボール、バスケットボール、ソフトボール、バドミントン、空手道、ボウリング、綱引、ゴルフ の12種目  

参加予定

選手       約 12,000人
役員・補助員  約  3,000人  

戻る

 

イ.全国スポーツ・レクリエーション祭

開催目的
 
全国スポーツ・レクリエーション祭は、国民の生涯を通じたスポーツ・レクリエーション活動の振興を目的として開催される、我が国最大級の生涯スポーツの祭典です。

 本県では、全国から集う参加者と県民が、自然豊かな本県でスポーツ・レクリエーション活動を楽しみ、交流と友情の輪を広げるとともに、富山の風土や人情、富山らしさに満ちた祭典の趣旨にふさわしい意義ある祭典として開催することを目的とします。

祭典の概要
(1)期 日 2010年(平成22年)秋 4日間
(2)会 場 県内全域
(3)主 催 文部科学省 富山県
(財)日本体育協会 (財)日本レクリエーション協会
(社)全国体育指導委員連合
(4)内 容 1.開・閉会式
2.特別行事
  ニュースポーツ体験 郷土芸能 物産展など  
3.種目別大会
  ・都道府県代表参加種目 18種目
    ゲートボール グラウンド・ゴルフなど
  ・フリー参加種目(開催県で決定)5〜15種目
4.シンポジウム

5.その他協賛事業

(5)参加予定 1.種目別大会  
      人数   ・都道府県代表参加種目 選手約 約  9,000人
役員・補助員 約  6,000人
  ・フリー参加種目 選手・役員等 約 15,000人
2.開・閉会式 特別行事 シンポジウムなど
           延べ 約250,000人

戻る