これらの目標は、富山県民新世紀計画において、2010年の県民指標に位置付けられており、毎年、到達度を調査し、施策や事業の成果を評価していく際に活用していくこととしています。
項 目 |
現在
(基準) |
2005年
の目標 |
2010年
の目標 |
説 明 |
県スポーツ施設の利用数
県総合体育センター
県高岡総合プール
県西部体育センター
の3施設の合計 |
1,433人/日 |
1,500人/日 |
1,600人/日 |
スポーツの普及とスポーツ施設の利用状況を表す指標で、県スポーツ施設の利用人数を用いています。
スポーツに親しむ習慣の普及を見込み、施設利用数が10年間で10%以上増加することを目標としています。 |
スポーツリーダー数
スポーツリーダーバンク
有資格者登録数 |
1,557人 |
1,800人 |
2,000人 |
県民のスポーツ活動を支援する人材の養成状況を表す指標です。スポーツリーダバンクの有資格者の登録数が、10年間で25%以上増加することを目標としています。 |
スポーツ実施者の割合
週1回以上スポーツを
実施する人の割合
県政世論調査 |
39.9% |
45.0% |
50.0% |
県民のスポーツ定着状況を表す指標です。総合型地域スポーツクラブの設置や国体施設の活用を促進し、県民の半数が週1回以上スポーツを行うことを目標としています。 |
総合型地域スポーツクラブ数
複数のスポーツメニュー
を利用できる総合型地域
スポーツクラブの設置数 |
6 |
15 |
30 |
県民のスポーツ活動を支援する基盤組織の整備目標です。多様なスポーツメニューを提供する総合型地域スポーツクラブが、ほとんどの市町村に設置されることを目標としています。(基準の数値には、設置準備中のものも含んでいます。) |
国体男女総合成績の順位 |
1位 |
10位
前後 |
10位
前後 |
競技スポーツの普及や競技力の向上を表す指標です。国体先催県(2順目)のうち、政令指定都市を抱えない県の5年後の順位は、平均で20位前後であり、それを上回ることを目指しています。 |
体力テスト成績
児童生徒の体力テストで、
全国平均以上の項目の割合
優位項目/調査項目 |
66.2% |
70.0% |
75.0% |
児童生徒の体力向上への取り組みの成果を表す指標です。これまでの最高(平成7年度:69.9%)を上回ることを目指し、調査項目の3/4以上の項目で全国平均を上回ることを目標としています。 |
チャレンジ「3015」受賞率
小学校の体力づくり運動の
目標達成者の割合
(立山にちなんだ3015点
を目指す運動) |
63.0% |
65.0% |
70.0% |
小学校の児童の自発的な体力づくりへの取り組み状況を表す指標です。
目標達成者の割合が、今後10年間で5%以上増加することを目標としています。 |