| 
							
									ア. | 
									
							
									自分の打ったボールが、他のボールに当たった時(タッチという)に行うことができます。
  | 
								
								
									| 
							
									イ. | 
									
							
									自分のボールが静止した位置で、自分のボールを足の裏で踏み押さえ、当てたボールのに接触させてスティックで自分のボールを打ち、その反動で当てたボールを転がすことを「スパーク打撃」と言います。 | 
								
								
									| 
							
									ウ. | 
									
							
									第1ゲートを通過していないボールは、タッチを認めません。
							  | 
								
								
									| 
							
									エ. | 
									
							
									自分のボールやタッチした他のボールが、アウトボールになるとスパークの打撃権が失われます。 | 
								
								
									| 
							
									オ. | 
									
							
									スパーク打撃に成功したら、スパーク打撃権の数だけ自分のボールを打つことができます。 | 
								
								
									| 
							
									カ. | 
									
							
									スパーク打撃の権利は放棄できず、必ずスパーク打撃しなければなりません。 | 
								
								
									| 
							
									キ. | 
									
							
									1回の打撃中に、同じボールを2度タッチしてはいけません。 | 
								
								
									| 
							
									ク. | 
									
							
									1回の打撃で、2個以上の他のボールにタッチした場合、すべてのタッチしたボールに対して順番に関係なくスパーク打撃をします。 | 
								
								
									| 
							
									ケ. | 
									
									
									 スパーク打撃をした時、自球が足下から離れたり、スパーク打撃をした他球が10cm以上離れなかった場合は、反則となり、引き続きプレーできなくなります |