 |
 |
 |
 |
|
 |
人間の基本的な運動能力「歩く」「走る」「跳ぶ」「投げる」を競う陸上競技を5歳刻みの年齢グループに分けて行うものです。使用する用具等年齢によって異なり、生涯にわたって楽しめるようにしています。 ほぼ同年代のクラスで、各競技種目を競うことができるので、参加もしやすく、選手の競技意欲も高まります。マスターズ陸上競技は、自分の個性や能力に合わせて種目を選べ、自らの健康づくりや記録追求もできます。 |
男子 100m 200m 400m 800m 1500m 60m(65歳〜80歳以上の4クラス) 3000m(60歳〜80歳以上の5クラス) 5000m(40歳〜59歳以上の4クラス) 走幅跳 走高跳 三段跳 砲丸投 円盤投 やり投 女子 100m 200m 800m 1500m 60m(60歳〜65歳以上の2クラス) 3000m(50歳〜65歳以上の4クラス) 5000m(35歳〜49歳以上の3クラス) 走幅跳 走高跳 三段跳 砲丸投 円盤投 やり投
- 都道府県交流種目
(1)男子4×100mリレー(各クラス1名) @60歳以上 A55歳〜59歳 B50歳〜54歳 C40歳〜49歳 (2)女子
4×100mリレー(各クラス1名) @50歳以上 A45歳〜49歳 B40歳〜44歳 C35歳〜39歳 (3)男女混合8×100mリレー(各1名) @70歳〜79歳男子 A50歳〜59歳女子 B60歳〜69歳男子 C50歳〜59歳男子 D40歳〜49歳女子 E50歳〜59歳男子 F35歳以上女子 G40歳〜49歳男子 (4)男女混合スウェーデンリレー(各
1名) @50歳以上女子100m A60歳以上男子200m B35歳〜49歳女子300m C50歳〜59歳男子400m (5)3人一組男女混合ボール投(3人の合計距離で競う) @50歳以上男子
A50歳以上女子 B35歳〜49歳女子
- 編成は都道府県単位とし、高い年齢者が低い年齢者の代わりに出場することができます。
- リレーの走者順は○印の数字順とします。
|
 |
|
・投てき用具(砲丸・円盤・やり):年齢別に重量基準設定 ・都道府県交流種目ボール投使用球:ゴムソフトボール3号球 |
|
 |
|
日本陸上競技連盟公認陸上競技場 |
|
 |
|
・スポレク祭では、男子40歳以上、女子35歳以上が参加することができ、次のようにクラス分けをして競技します。 |
- 男子(9クラス)
40歳〜44歳 45歳〜49歳 50歳〜54歳 55歳〜59歳 60歳〜64歳 65歳〜69歳 70歳〜74歳 75歳〜79歳 80歳以上
- 女子(7クラス)
35歳〜39歳 40歳〜44歳 45歳〜49歳 50歳〜54歳 55歳〜59歳 60歳〜64歳 65歳以上
|
・日本陸上競技連盟競技規則およびマスターズ陸上競技連合競技規則を準用します。
・トラック競技は全種目タイムレースとし、フィールド競技における試技は各3回とします。
・3人一組男女混合ボール投げは3人の合計距離で順位を競います。
・各都道府県からの出場は、各クラス1種目1人とします。また、同一人の出場は2種目以内とします。(一部出場制限ある種目もあります。) |